経営には、短期目線と長期目線の2つが必要

経営活動は、長期戦である。

中小企業にとっての最大の悩み事は、営業活動だと思う。

この営業に関してだが、短期目線と長期目線の両方がないと経営は成り立たない。

個人事業主・会社設立に関しては、簡単で。誰でもできる。

しかし、この会社を続けるということは、なかなかできない。

実際、創業5年の倒産確率は90%を超えているという肌勘がある。

だいたいの人が、短期的な売り上げにこだわりすぎて、無理な営業・活動をし、経営にとって一番大事な【信用】を失っていく。

そのため再起ができなくなる。

逆に、長い目で考えすぎて、結局は何もマネタイズできずに終わってしまう人もいる。

大事なことは、短期的な売り上げも作るし。長期的な売上を上げるための仕組み作りをしておくことである

  • blog

    Related Posts

    経営塾始動

    【NKCS HLD×三菱総研!?~新原ジーニョと藤原守護神に…

    経営の仕組み

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    経営塾始動

    • 投稿者 blog
    • 4月 2, 2025
    • 6 views

    経営企画会,立ち上がる

    • 投稿者 blog
    • 3月 31, 2025
    • 17 views

    経営の仕組み

    • 投稿者 blog
    • 3月 28, 2025
    • 25 views

    NKCSホールディングスコミュニティ

    • 投稿者 blog
    • 3月 28, 2025
    • 25 views

    経営✖︎役員✖︎福祉

    • 投稿者 blog
    • 3月 28, 2025
    • 23 views

    経営✖︎雇用

    • 投稿者 blog
    • 3月 27, 2025
    • 20 views